【ナナイロウエディング bgm】何曲用意すればいい?お勧め曲も合わせて解説!

ナナイロウエディングで注文する際、BGMってどうしたらいいんだろう!?

プロフィールムービーは2曲!
オープニングムービー・エンドロールは1曲よ!
ナナイロウエディングでムービーを作る際に用意するのは、「写真+BGM」です。
BGMは、
- オープニングムービー・エンドロール…1曲用意
- プロフィールムービー…2曲用意
となります。
それぞれのイメージにあった、ムービーを作るためにBGMは超重要。
それぞれ、どんな曲がいいか見ていきましょう。
オープニングムービーお勧めBGM
オープニングムービーは、披露宴の最初に流れる曲です。

なので、バラードというよりは、明るめの曲がいいでしょう。
ドリカムの「うれしい!たのしい!大好き!」などは、聞くだけで明るくなる曲。
ナナイロウエディングの「Portrait」という、アンティークなムービーに、マッチしそうな感じですね!
洋楽なら「Carly Rae Jepsen – I Really Like You」とかもいいですね。
POPで軽快な感じが、オープニングムービー向きで、I Really Like Youのキャッチーなフレーズも、
耳に残りますね。
まさに結婚式定番の曲。
ナナイロウエディングなら、オープニングムービー人気No1の「Scrap」とかに非常にマッチしますね!

プロフィールムービーお勧め曲
プロフィールムービーのお勧め曲は、この記事で解説しています。

流れとしては
- (新郎)明るい曲→(新婦)感動する曲
- (新郎)明るい曲→(新婦)明るい曲
- (新郎)感動する曲→(新婦)感動する曲
のどれかが鉄板。
やはり、家族や友達を感動させるムービーにできると、結婚式全体として「笑いあり、涙あり」の素敵なムービーになりますね。
人気急上昇中の「Weddingle」だったら、
「CAN YOU CELEBRATE? 安室奈美恵」もいいですね。
「感動×名曲×鉄板」が、Weddigleのテイストにもあっています。
ナナイロウエディングで1番人気の「すごろく風ムービー」だったら、洋楽も合います。
sweetbox「Life Is Cool」とかは、すごろくを進んでいるような軽快なリズムで、明るい気分になりますよ。

エンドロールお勧め曲
ナナイロウエディングのエンドロールで使える曲は1曲です。
なので、明るい感じに終わるか、しっとり終わるか、ここは新郎新婦さん次第になります。
私たちは、マンマ・ミーアの曲を使用しPOPに明るく結婚式を締めました。
ナナイロウエディングのエンドロールは、明るく終わるムービーも、しっとり大人な感じで終わるムービーもあるのが魅力です。
エンドロールの「Light」は大人でオシャレな感じで終わります。
こういった場合は、洋楽がやはり合いますね。
「The Bangles – Eternal Flame」を使うと、しっとりした感じで終わることができます。
「花嫁の感動の手紙→新郎〆のあいさつ→退場→エンドロール」と続くので、感動の流れを切らさずに終えることができます。
逆に映画風のエンドロール「Cinema」を使用する場合は、邦楽のバラードも合いそうですね。
お勧めは、ケツメイシの「君と出逢って」ですね。
この映画風のムービーと非常にマッチします!
エンドロールはガッツリ家族への感謝というよりも、これから二人で旅立つ、愛の歌の方がいいですね。
福山雅治の「家族になろうよ」とかでもいいですね。

【ナナイロウエディング bgm】まとめ

ナナイロウエディングはムービーの種類もたくさんあり、自分の使いたいBGMからムービーの種類を選ぶのもお勧めです。
まずは、公式サイトでムービーのサンプルを見て、2人の使いたい曲のイメージを話してみるといいですね。
今なら、期間限定&人数限定のオープニングムービーが無料のキャンペーンもやっているので、早めにチェックしておくと、結婚式準備もバタつきませんよ!^^